ブックタイトル株式会社京都銀行 ディスクロージャー誌 2018

ページ
18/128

このページは 株式会社京都銀行 ディスクロージャー誌 2018 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

株式会社京都銀行 ディスクロージャー誌 2018

地域社会・ステークホルダーへの取り組み環境にやさしい銀行を目指してわたくしたち京都銀行は、1200年を超える歴史都市京都を本拠に、美しい自然と貴重な歴史・文化を有する近畿地方に広域展開する銀行として、地域とともに持続的な発展を目指します。■第三次環境プラン(平成29年度から3か年)電気、ガス、ガソリンの各使用量について、平成28年度を基準として毎年度1%以上の削減を数値目標としております。銀行・グループ会社の取り組み○省エネ活動の推進○環境に配慮した店舗づくり○省資源化とリサイクル○情報開示お客さま・地域社会に向けた取り組み○森林保全活動○環境配慮型商品・サービス○地域の環境プロジェクト等との連携役職員の取り組み○家庭におけるエコライフ○環境ボランティア■京都銀行の森林整備・育成活動京都府は森林が面積のおよそ4分の3を占める緑豊かな地域です。この素晴らしい環境を次世代に引き継いでいくためにも、森林保全への取り組みを積極的に推進しております。当行では、「京銀ふるさとの森」(京都市西京区の当行嵐山グラウンド内)、「京銀まなびの森」(京都銀行金融大学校桂川キャンパス敷地内)での育成活動や、「京銀ふれあいの森」(京都市北区の本山国有林内)での整備活動に取り組んでおります。■「グリーンボンド」への投資平成29年11月に資金使途をCO2の削減など環境に配慮した事業に限定して発行する債券「グリーンボンド」に投資しました。今後も金融を通じて持続可能な社会の形成に貢献してまいります。地域のベストサポーターを目指して地域金融機関である当行にとって地域経済の活性化は極めて重要な使命であると認識しております。地域の成長産業に対する支援強化、行政施策との連携などにより、積極的に地域活性化につながる取り組みを展開しております。■地方公共団体、学校法人等との連携当行エリア内の地方公共団体や教育機関との連携協定の締結をはじめ、幅広い分野での連携を深めることにより「地方創生」をより一層推進しております。セミナー等開催実績(平成29年度)開催時期平成29年6月平成29年7月平成29年8月平成29年8月セミナー名称与謝野ブランド戦略クラウドファンディングセミナー地域創生ハッカソン~精華町シティプロモーション~データから考える京都のミライセミナー久御山町まちづくり・地方創生セミナー開催時期平成29年10月平成29年11月平成30年2月セミナー名称クラウドファンディング活用セミナーin宇治地域産品の首都圏販路拡大セミナー舞鶴市ものづくり補助金セミナー京都府公民連携プラットフォームの取り組み(平成29年度)回開催時期開催地テーマ第1回平成29年5月京都市設立記念フォーラム第2回平成29年8月久御山町他地域のPFI事例研究第3回平成29年11月宮津市PPP/PFI手法による公共施設利活用の可能性を探る回開催時期開催地テーマ第4回平成29年12月福知山市PPP/PFI手法を活用した水道事業の広域化第5回平成30年1月大山崎町PPP/PFI手法を活用した公共施設マネジメントの推進第6回平成30年2月京都市平成29年度活動報告他16