ブックタイトル株式会社京都銀行 ディスクロージャー誌 2018

ページ
30/128

このページは 株式会社京都銀行 ディスクロージャー誌 2018 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

株式会社京都銀行 ディスクロージャー誌 2018

顧客保護等管理の体制当行では、顧客保護および利便性の向上、ならびに業務の健全性・適切性を確保するために顧客保護等管理態勢の強化に取り組んでおります。具体的には、頭取を補佐し、業務全般を総括する役付取締役を委員長とする顧客保護等管理委員会を設置するとともに、顧客保護等管理の計画的な推進・定着をはかるため、年度毎の具体的な実践計画として、「顧客保護等管理プログラム」を制定し、本プログラムに沿って各種施策の実行を推進いたしております。また、リスク統轄部は顧客保護等管理に関する統轄・管理部署として、各業務部門におけるサービス・商品のお客さまへの説明、お客さまの要望・苦情およびお客さまとの間の紛争への対応、お客さまの情報の管理、当行業務の外部委託の管理、お客さまの利益が不当に害されることのないよう、利益相反の適切な管理等に関して、適切かつ十分な管理の充実に取り組んでおります。これに加えて、経営相談・経営指導等をはじめとした金融円滑化の観点からも、適切かつ十分なお客さまへの説明を行うとともに、お客さまからのご相談や苦情に適切に対応する体制としております。金融ADR制度への取り組みに関しては、お客さまからの苦情等に対し、迅速・公平かつ適切な対応を行うべく、当行では、銀行法上の指定紛争解決機関である全国銀行協会と手続実施基本契約を締結しています。指定紛争解決機関では、お客さまからの苦情等に対する当行の解決策にご納得いただけない等の場合、公正中立な立場で解決のための取り組みを行います。顧客保護等管理体制図取締役会常務会監査外部関係委員会等(金融円滑化推進委員会、コンプライアンス委員会等)連携・報告顧客保護等管理委員会委員長:顧客保護等管理統轄責任者(頭取を補佐し業務全般を総括する役付取締役)副委員長:リスク統轄部担当役員委員:次の部の部長(経営企画部、リスク統轄部、営業本部、公務・地域連携部、融資審査部、国際営業部、人事総務部、金融大学校、事務統轄部、システム部)(事務局リスク統轄部)出席出席出席内部管理統括責任者監査部担当役員監査部長報告役(会)監査【顧客保護等管理小委員会】経営企画部リスク統轄部営業本部公務・地域連携部融資審査部国際営業部人事総務部金融大学校事務統轄部システム部顧客保護等管理統轄部署リスク統轄部顧客説明管理顧客サポート等管理顧客情報管理外部委託管理利益相反管理研修・ニュース等による情報還元相互連携報告・連絡・相談各副責任者(各所管部部長)本部各部による業務統轄本部各部・営業店の業務運営指導・助言・牽制顧客保護管理責任者顧客保護管理者牽制全般的管理研修・指示・点検等報告・連絡・相談所属職員(嘱託、パートタイマーを含む)出席管理状況の内部監査管理状況の内部監査各段階での顧客保護等管理状況の内部監査(監査部)(平成30年7月1日現在)「金融ADR制度」における当行の指定紛争解決機関「金融ADR制度」とは、紛争事案について裁判によることなく(裁判外で)、紛争解決(ADR)機関によるあっせん・調停・仲介のもと、公正中立な立場で紛争の解決を行う制度です。当行では、銀行法上の指定紛争解決機関として、「一般社団法人全国銀行協会」と契約を締結しております。○連絡先全国銀行協会相談室0570-017109または03-5252-377228