ブックタイトル株式会社京都銀行 ディスクロージャー誌 2019

ページ
44/120

このページは 株式会社京都銀行 ディスクロージャー誌 2019 の電子ブックに掲載されている44ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

株式会社京都銀行 ディスクロージャー誌 2019

オペレーショナル・リスク管理オペレーショナル・リスクとは、金融機関の業務の過程、役職員の活動もしくはシステムが不適切であること、または外生的な事象により損失を被るリスクをいい、当行では、1事務リスク、2情報セキュリティリスク、3法務リスク、4人的リスク、5有形資産リスクに分類して管理しております。当行では、オペレーショナル・リスク管理の基本方針を定めた「オペレーショナル・リスク管理規程」に基づき、オペレーショナル・リスクを構成する個々のリスクを各リスク主管部が専門的な立場からそれぞれ管理し、オペレーショナル・リスクの管理部門であるリスク統轄部がこれを総合的に管理しています。また、オペレーショナル・リスク管理を重要な経営課題の一つであると位置付け、頭取を補佐し、業務全般を総括する役付取締役を議長とする「オペレーショナル・リスク会議」を設置して、オペレーショナル・リスクにかかる問題点を一元的に管理し、対応策を組織的に協議する体制としています。さらにグループ会社も含めてオペレーショナル・リスクを特定・評価する統制自己評価(CSA)を実施しているほか、発生した損失事象のデータ収集および分析に取り組み、年度毎に認識した課題を取りまとめた「オペレーショナル・リスク管理プログラム」を策定してリスク管理のPDCAサイクルを有効に機能させることで、リスク顕在化の未然防止および顕在化時の影響極小化に努めています。これらの管理態勢について監査部が毎年監査を実施し、リスク管理上の問題点を把握した場合は、経営へ報告を行い、本部各部による改善指導を通じて厳正かつ的確な業務の執行に努めています。□CSA(Control Self Assessment)銀行業務に内在するリスクを洗い出し、重要性・脆弱性の両面からリスクコントロールの有効性を評価し、検証する方法。当行のオペレーショナル・リスク管理体制指示取締役会常務会報告監査役(会)外部監査事務リスク○事務統轄部情報セキュリティリスク○リスク統轄部(オペレーショナルリスク管理担当)情報リスク○リスク統轄部(オペレーショナルリスク管理担当)事務統轄部システムリスク○システム部オペレーショナル・リスク会議議長:頭取を補佐し、業務全般を総括する役付取締役副議長:リスク統轄部担当役員、人事総務部担当役員、事務統轄部担当役員、システム部担当役員議員:経営企画部長、イノベーション・デジタル戦略部長、リスク統轄部長、営業本部長、公務・地域連携部長、融資審査部長、国際営業部長、人事総務部長、金融大学校長、事務統轄部長、業務サポート部長、システム部長事務局:リスク統轄部(オペレーショナルリスク管理担当)指示オペレーショナル・リスク○リスク統轄部(オペレーショナルリスク管理担当)事務統轄部、システム部法務リスク○リスク統轄部(コンプライアンス担当)証券業務に係る法務リスク○事務統轄部報告外国為替業務に係る法務リスク○国際営業部※リスク統轄部は、オペレーショナル・リスクを構成する各リスク主管部がとりまとめたリスクを統括管理する。信託業務に係る法務リスク○営業本部事務統轄部人的リスク○人事総務部※○印…主管部、無印…副主管部※オペレーショナル・リスクの種類ごとに主管部を定め、所管リスクの体系的(組織横断的)管理を行う。※各リスク主管部は、本部各部・営業店等からの報告をもとに、リスクの内容・程度について検証・分析し、必要により担当役員、リスク統轄部に報告する。(出席)(出席)有形資産リスク○人事総務部監査部担当役員・監査部内部管理統括責任者指示報告本部各部室・営業店・グループ会社等の業務運営※本部各部および営業店等は、担当する業務においてオペレーショナル・リスクの顕在化や管理体制の不備を発見した場合には、オペレーショナル・リスクの各主管部に報告する。(2019年7月1日現在)42