京都銀行は、行員一人ひとりが専門性を有する特別な存在へと成長できるよう、全力でサポートをしています。
そして、そのサポートのもと、一人ひとりが意欲的に学び、躍動することで、お客さまにとってなくてはならない存在へと成長していきます。



system 各種研修制度
新入行員の研修制度

2年目行員の研修制度




2年目以降の研修制度
京都銀行では、3年目、4年目、そして役席や支店長になっても学び続けることができるたくさんの講座や研修、資格取得支援制度があります。

- CFP(またはFP1級)保有者 595名以上
- 全行員が、資格取得支援制度を活用し、さまざまな自己研鑽に取り組んでいます。
そうした中で、個人営業における最高峰の資格であるCFP(またはFP1級)の資格保有者は、合計595名以上にのぼっています。

facility 研修施設
- 学びの場〜金融大学校桂川キャンパス〜
- 京都銀行には、金融大学校という人財育成の仕組みがあります。
そして、その先進的な機能・設備を有した「金融大学校桂川キャンパス」という研修施設があります。
充実した環境のもと、行員一人ひとりが「自ら学ぶ」を実践し、上司や先輩など、周囲のサポートを受けて、日々成長していきます。
学びの場を紹介します
-
大ホール
- 500人収容可能なメインホールでは、行員研修や会議のほか、小・中学生を対象とした金融教育の場としても活用しています。
-
模擬店舗
- 実際の店舗と同じ環境で窓口業務などのロールプレイング実習を行い、実践力を養います。
-
端末研修室
- 支店内と同じ設定の端末機器40台を装備した研修室では、口座開設や入出金などの日常業務を学びます。
-
多目的研修室
- 研修での利用の他、実習室として開放し、自ら学ぶ意欲をサポートします。
-
キャリア支援室
- 産休開始前・育休中・職場への復帰直前直後における働き方、仕事と家庭の生活との両立支援・実務指導等を行います。お子さんと共に来校し学ぶことができます。
※授乳スペース・子供の遊びスペースを完備 -
機械研修室
- 銀行内で使用するATMをはじめとする電子機器を装備。お客さま目線で基本的な操作方法を学習します。
-
和室研修室
- 茶室を備えたユニークな研修室。日本の文化である茶道の作法や精神を学び、交流の場としても利用しています。
-
食堂
- 開放感あふれる食堂は、222名が着席可能。研修生に栄養バランスのとれたおいしい食事を提供しています。
-
宿泊室
- 最大174名が宿泊可能。安心のセキュリティ設備と快適なプライベート空間を備えています。
-
ラウンジ「滴水」
- 役職員が集い夢を語り、夢の実現に向けた取り組みや活動を語り合い、気持ちを一つにする場所。
また、役職員の懇親や役職員がお客さまと共に夢を語り懇親を深める場所です。