キャッシングとは?審査・金利・借り入れと返済の方法など仕組みをわかりやすく解説

更新日:2025/04/10
キャッシングとは?審査・金利・借り入れと返済の方法など仕組みをわかりやすく解説

キャッシングとは、クレジットカードやカードローンを利用してお金を借り入れるサービスのことです。クレジットカードのキャッシング機能やカードローンなどのキャッシングサービスを利用して借り入れをする際は、申込後に審査に通過する必要があります。

本記事では、仕組みや特徴、審査で確認される項目、申込みから借り入れ・返済までの方法について、キャッシングサービスに関するすべての情報を詳しく解説しています。

この記事で分かること
  • キャッシングとは、クレジットカードやカードローンを利用してお金を借り入れるサービス
  • キャッシングサービスの利用には、審査に通過する必要があり、借入後は元金の返済と利息の支払いが必要
  • 数あるキャッシングサービスのなかでも、支払総額を抑えるには金利の低い商品を選ぶことが大切
監修者
飯田道子(いいだみちこ)

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者) 他
飯田 道子

キャッシングとはお金の借り入れができるサービスのことで、いざというときに心強い味方になってくれるものです。ただし、利息がかかる点や、クレジットカードのキャッシング機能ではショッピング枠が減ってしまう点などのデメリットがあります。キャッシングは利便性だけでなく、デメリットも踏まえて賢く利用することが大切です。

目次

OPEN

キャッシングとは現金を借り入れるサービス全般のこと

キャッシングとは、クレジットカードやカードローンを利用してお金を借り入れるサービスのことです。

どのキャッシングサービスも、銀行やクレジットカード会社、消費者金融などの金融機関と契約し、借入後は借入金額と利息を返済していく仕組みです。

クレジットカードのキャッシングとカードローンの違い

クレジットカードのキャッシング機能とカードローンの大きな違いは、ショッピング機能の有無です。

キャッシングとカードローンの違い

クレジットカードのキャッシング機能とは、クレジットカードを使って借り入れができるサービスのことで、メインのショッピング機能にキャッシング機能が付帯している仕組みです。

一方カードローンとは、銀行や消費者金融などの金融機関が提供している個人向けの融資サービスです。すべてのカードローンには審査があり、審査によって決まった借入限度額の範囲内で自由に繰り返しお金を借り入れられます。

クレジットカードのキャッシング機能とカードローンの共通点は、お金を借り入れられること、銀行や消費者金融などの金融機関が提供しているサービスであることです。

あわせて読みたい

カードローンとキャッシングの違いとは|気になる金利・審査・限度額・返済方法を比較

キャッシングではいくら借りられる?

キャッシングサービスを利用した場合にいくら借り入れられるかどうかは、申込者によって異なります。

キャッシングサービスで借り入れられる金額の上限を「利用可能枠」または「借入限度額」といい、商品ごとに設定された借入限度額を上限に、審査を経て申込者ごとに決まります。

借入限度額には2種類ある

商品ごとに設定される借入限度額は、クレジットカードのキャッシング機能よりもカードローンのほうが高く設定されていることが一般的です。

貸金業者の総量規制とは

総量規制とは、過度な借り入れによって返済できなくなる状況を防ぐためのルールです。原則として年収の3分の1を超える借り入れはできません。

クレジットカード会社や信販会社、消費者金融といった貸金業者が提供するキャッシングサービスでは、「総量規制」に基づき申込者の借入限度額が決められます。

たとえば年収300万円の人は、総額で最大100万円まで借り入れが可能です。ただし、必ずしも100万円まで借り入れができるとは限りません。

総量規制とは

なお、銀行は総量規制の対象外ですが、独自の審査基準を設けています。審査結果によっては、年収の3分の1を超えて借り入れられる可能性があります。

あわせて読みたい

カードローンの限度額とは?決まり方や審査の影響、増額の方法について解説

あわせて読みたい

総量規制とは?仕組みや対象外の貸し付け、銀行カードローンも解説

キャッシングの「利息」「金利」とは

キャッシングサービスを利用すると利息が発生します。

利息とは、借り入れの対価として支払う金銭で、金利とは、借入金額に対する利息の割合を示すものです。利息は次のように計算されます。

利息の計算方法

利息負担は借入金額や金利が高いほど、利用日数が長いほど大きくなります。

クレジットカードのキャッシング機能とカードローンのそれぞれの金利や金利の決まり方は、一般的に次のとおりです。

金利の決まり方

あわせて読みたい

カードローンの金利とは?仕組みや比較方法、計算方法を解説

キャッシングの利用には審査がある

キャッシングサービスを利用するには、審査に通過する必要があります。

クレジットカードのキャッシング機能は、クレジットカードの新規発行時に付帯の有無を選択でき、付帯を申し込んだ場合は審査通過後に利用可能枠が設定されます。一度キャッシング機能が付帯されれば、設定された利用可能枠の範囲内で繰り返し借り入れが可能で、借り入れのたびに審査を受ける必要はありません。

新規発行時にキャッシング機能の付帯を申し込まなかった場合でも、利用途中で付帯を申し込むことが可能です。

所有するクレジットカードにキャッシング機能が付帯しているかどうかは、会員専用ページやアプリで確認できます。

審査の目的・確認されること

金融機関の審査は、申込者が融資したお金を返済できるかを判断するために行われ、申込者本人の返済能力を判断するために『信用情報』と『属性情報』が確認されます。

信用情報の例
  • クレジットカードやローンの契約内容(申込日、ローン種類など)
  • 借入金額
  • 利用残高
  • 返済の遅延の有無
  • 過去の事故情報(自己破産、債務整理など)
属性情報の例
  • 年齢
  • 就業形態(公務員、正社員、契約社員、アルバイトなど)
  • 勤務先情報(勤務先の規模など)
  • 勤続年数(入社年月日)
  • 年収
  • 家族構成(扶養家族の有無など)
  • 住まい(持家、賃貸、寮など)
  • 家賃・住宅ローン返済額

あわせて読みたい

カードローンは年収が借入限度額に影響する?決まり方や審査・総量規制を解説

審査の「在籍確認」とは

「在籍確認」とは、申込者が申告した勤務先に実際に働いているかを電話で確認することで、審査の過程で行われます。

在籍確認の有無は、金融機関によって異なります。

申込者本人が電話に出た場合は、氏名や住所などの簡単な本人確認が行われることがあります。申込者本人が電話に出られない場合でも、電話に対応した人が「離席中」や「外出中」などと応えれば、在籍していることが分かるため、在籍確認が完了します。

なお、在籍確認では、金融機関の名称や申込内容が伝えられることはないため、勤務先に知られる心配は基本的にありません。

あわせて読みたい

カードローンの在籍確認とは?銀行は厳しい?電話内容や対策を解説

審査に落ちたらどうなる?理由はわかる?

審査に落ちたら、借り入れはできません。また、審査に落ちた理由は申込者に告知されることもありません。

審査を通過できなかった理由として、次の理由が考えられます。

キャッシングサービスの審査に通らなかった理由例
  • 申込内容に不備があった
  • すでに多額の借り入れがあった
  • 借入希望額に対して収入が少ない
  • 過去に返済や支払いの遅延があった
  • 金融機関が設けた基準に満たなかった

なお、審査に落ちたとしても、別のキャッシングサービスに申し込むことは可能です。

ただし、別のキャッシングサービスに申し込む場合は、申込みから6ヵ月以上空けて申し込むとよいでしょう。

キャッシングサービスに申し込んだ情報は、信用情報機関に登録され、6ヵ月間保存されます。申込みを受けた金融機関は申込者の信用情報を照会した際に、複数の申込履歴があると、金銭的に困っている印象を与え、返済能力が低いと判断される可能性があるためです。

キャッシングのメリット

キャッシングサービスには、次のメリットがあります。

お金の使い道は自由である

クレジットカードのキャッシング機能や、カードローンで借り入れたお金の使い道は、基本的には自由です。生活費や趣味・娯楽、医療費、旅行などさまざまなことに利用できます。

ただし、事業性資金には利用できない場合があります。

急な出費に備えられる

キャッシングサービスは、急な出費に備えられる便利なサービスです。

クレジットカードのキャッシング機能もカードローンも、契約後すぐに借り入れする必要はありません。

審査に通過して契約しておけば、コンビニや金融機関の提携ATMなどを利用して必要なタイミングで資金調達できるため、外出先でお金に困っても柔軟に対応できます。

特にクレジットカードのキャッシング機能の場合は、いつも持ち歩いているクレジットカードに機能が追加されるため、カードを増やさずに済むこともメリットです。

入会金や年会費がかからないキャッシングサービスであれば、借り入れをしないかぎりはコストをかけずに備えられます。

あわせて読みたい

急な出費の例・金額一覧。急ぎのときの対処法と事前の対策を解説

申込当日に借り入れられるものもある

クレジットカードのキャッシング機能の場合は、所有しているクレジットカードにキャッシング機能がすでに付帯していれば、申込みや審査が必要ないため、すぐに借り入れが可能です。

一方、カードローンの場合は、金融機関によっては「最短で即日融資可能」の商品もありますが、融資までに数日から2週間以上かかる商品もあります。
※京都銀行では即日融資に対応しておりません。

キャッシングのデメリット

キャッシングには、次のデメリットもあります。

メリットだけでなく、デメリットも押さえておきましょう。

利息がかかる

キャッシングサービスを利用すると利息が発生し、元金の返済だけでなく利息の支払いも必要です。

利息の負担を軽減するには、より低い金利の商品を利用するとよいでしょう。

クレジットカードのショッピング枠が減る

クレジットカードのキャッシング機能の場合、借入金額が増えるほどショッピング枠が減る点に注意が必要です。

クレジットカードには、ショッピング機能を利用できる上限額である「ショッピング枠」と、キャッシング機能を利用できる上限額である「キャッシング枠」があり、この2つの合計を「総枠」といいます。

たとえば100万円の総枠があった場合、キャッシング機能で20万円を利用すると、ショッピング機能で利用できる金額は残りの80万円となります。

キャッシング枠を利用した場合ショッピング枠が減る

クレジットカードで毎月支払う固定費が多い場合に、固定費の支払いより先にキャッシングを利用すると、毎月の支払いができなくなる可能性があります。

キャッシングの申込方法

キャッシングサービスは、WEBサイトまたはアプリ、電話や郵送などから申し込めます。

キャッシングサービスをWEBサイトから申し込む場合の一般的な手順は、次のとおりです。

キャッシングサービスの申込手順

  1. キャッシングサービスの公式WEBサイトにアクセスする
    (クレジットカードのキャッシングはログインが必要)
  2. 必要事項・借入希望額を入力する
  3. 必要書類(本人確認書類・収入証明書類)を提出する
  4. 審査結果を待つ
  5. 審査通過後、契約

クレジットカードのキャッシング機能は、カードの新規発行時または発行後に付帯申込みが可能です。

キャッシングの審査に必要な書類

キャッシングサービスに申し込む際は、本人確認と必要に応じて収入証明書類の提出が必要です。

本人確認書類と収入証明書類の例は、次のとおりです。

本人確認書類の例
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 個人番号カード
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 各種福祉手帳 など
収入証明書類の例
  • 源泉徴収票
  • 給与明細書+賞与明細書
  • 税額通知書
  • 所得証明書
  • 確定申告書 など

希望する借入金額が50万円を超える場合や、借入残高とあわせて100万円を超える借入金額を希望する場合、その他金融機関に求められた場合は、収入証明書類の提出が必要です。

キャッシングの借入方法

キャッシングサービスでは、審査に通過後の契約を経て、借り入れができるようになります。

一般的なキャッシングサービスの借入方法は、次のとおりです。金融機関によっては、複数の借入方法から自分の都合にあわせて選べます。

提携ATM 金融機関やコンビニなどにある提携ATMから現金を引き出す形で借り入れる方法
口座振込 インターネットで申込後、支払口座に振り込んでもらう形で借り入れる方法

ATMの提携先は、利用する金融機関によって異なります。利用する際は、利用可能なATMと営業時間、ATM利用手数料などを借入先の金融機関の公式WEBサイトで確認するとよいでしょう。

口座振込の申込方法は、金融機関によって異なります。一般的に、会員専用WEBサイトやアプリ、電話で申し込めます。

キャッシングの返済方法

キャッシングサービスの返済方法も、金融機関によって異なります。

一般的な返済方法は、次のとおりです。なかでも返済忘れを防ぎやすい口座振替は、多くの金融機関で採用されている返済方法です。

口座振替 契約時に設定した銀行口座から自動で引き落される形で返済する方法
提携ATM 金融機関やコンビニなどにある提携ATMに入金する形で返済する方法
振り込み 金融機関窓口やATM、インターネットバンキングなどで、指定口座に振り込む形で返済する方法

返済方法を提示されたなかから選択できる金融機関もあれば、指定された返済方法で返済する金融機関もあります。

繰り上げ返済・一括返済も可能

「繰り上げ返済(任意返済)」とは、毎月の返済(約定返済)とは別に、任意のタイミングで任意の金額を返済する方法です。繰り上げ返済により借入残高をすべて返済することを「一括返済」といいます。

繰り上げ返済を活用することで、利息負担の軽減や返済期間の短縮が期待できます。経済的に余裕があるときは、繰り上げ返済を積極的に検討しましょう。

なお、繰り上げ返済をしても毎月の約定返済がなくなるわけでない点に注意が必要です。

繰り上げ返済は、約定返済に追加して行うものです。繰り上げ返済をする際は、約定返済分の返済金額を確保したうえで行いましょう。

あわせて読みたい

カードローンで繰り上げ返済をすると利息・返済期間はどう変わる?タイミングや方法も紹介

借りたお金を返済するのはいつ?

キャッシングサービスを利用して借り入れたお金は、金融機関が指定する返済期日に返済することが一般的です。金融機関によっては、複数の選択肢のなかから返済期日を選べる場合もあります。

返済期日は、各金融機関の公式WEBサイトで確認できます。

あわせて読みたい

キャッシングの返済方法は何がある?遅延のリスクや返済のコツも解説

キャッシングを利用したときの返済シミュレーション

ここからは、キャッシングサービスを利用したときの返済シミュレーション結果を紹介します。

30万円を借りたときの返済シミュレーション

金利18.0%で30万円を借り入れた場合の返済シミュレーション結果は、次のとおりです。借入金額と金利が同じ場合、返済期間が短いほど、支払う利息は少なくなります。

30万円借りた場合のシミュレーション

※シミュレーション結果はあくまでも簡易的な試算であり、お取引状況により実際のご返済金額やご返済期間と異なる場合があります。

100万円を借りたときの返済シミュレーション

金利14.5%で100万円を借り入れた場合の返済シミュレーション結果は、次のとおりです。

100万円借りた場合のシミュレーション

※シミュレーション結果はあくまでも簡易的な試算であり、お取引状況により実際のご返済金額やご返済期間と異なる場合があります。

渡航先で現地通貨を借り入れられる海外キャッシング

クレジットカードの場合は、海外キャッシングサービスも利用できることが多いことも、特徴のひとつです。

海外キャッシングとは、渡航先のATMなどで現地通貨を引き出す形で借り入れができるサービスです。所有しているクレジットカードに海外キャッシング機能を付帯できれば、多額の現金を持ち歩かずに、必要に応じて現地調達できます。

所有しているクレジットカードに海外キャッシング機能を付帯するには、申込みが別途必要です。海外旅行や海外出張へ行く機会がある人は、いざというときに備えて付帯しておくとよいでしょう。

なお、海外キャッシングサービスの支払方法は、一般的に1回払いのみであることも理解しておきましょう。

キャッシングを利用する前に知っておきたいこと

キャッシングサービスを利用する際は、利用前に次のポイントを押さえておきましょう。

申込前に返済シミュレーションを利用する

キャッシングサービスに申し込む前は、金融機関が提供する返済シミュレーションの活用がおすすめです。

返済シミュレーションを活用すると、毎月の返済額や支払総額(元金+利息)、返済期間、完済日などが試算できます。

さまざまな条件で返済シミュレーションをすることで、自分に適した条件がわかり、無理のない返済計画を立てやすくなります。

返済を滞らないようにするためにも、借入前に返済負担の少ない返済計画を立てましょう。

返済に遅れると遅延損害金が発生する

遅延損害金とは、返済が遅れた際に発生するお金のことです。

遅延損害金は、次の計算式で求められます。

遅延損害金の計算方法

このため、借入金額が大きいほど、また返済が遅れるほど、遅延損害金が高額になり返済負担が大きくなります。

また、遅延損害金の利率は、借り入れる際に適用する金利の同等かそれ以上に設定されていることも理解しておくことが大切です。

返済が一定期間遅延すると信用情報に登録される

クレジットカードやローンの契約内容や支払状況は、信用情報機関に記録されており、なかでも返済に一定期間遅延している場合は「異動情報」として登録されます。

各金融機関は、キャッシングサービスの申込みがあった際に、申込者の返済能力を調査するために、信用情報を照会します。そのため、異動情報があると、クレジットカードの新規発行やキャッシング機能の付帯、ローンの申込みなどの審査に悪影響を及ぼす可能性があります。

毎月の返済に遅れないよう、毎月の返済期日や返済額の管理を怠らないようにしましょう。

クレジットカードのキャッシングよりカードローンのほうが金利が低い傾向がある

キャッシングサービスは、商品によって特徴はさまざまです。どの特徴を重要視するかは人それぞれですが、なかでも金利の低さに注目することがおすすめです。

借入金額や返済期間が同じ場合、金利が低いほうが利息負担が抑えられます。

支払総額を抑えて借り入れをしたい人は、カードローンの利用を検討するとよいでしょう。

初めての借り入れにも!京都銀行カードローン<ダイレクト>

京都銀行カードローン<ダイレクト>は、入会金・年会費が無料のカードローンです。

一般的に、カードローンを利用する場合には、専用のローンカードが必要です。しかし、京都銀行カードローン<ダイレクト>は、京都銀行のキャッシュカードで京都銀行ATMやコンビニATMで借り入れができ、専用のローンカードは発行されません。また、京銀アプリでも借り入れができます。
※お申込みは、京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、愛知県にお住まいの方が対象です。

京都銀行の普通預金口座を所有していなくても、仮審査に申し込めます。
※別途、正式審査のお申込みまでに普通預金口座のご開設が必要となります。

借入利率は年1.9%〜年14.5%

一般的にキャッシングの借入利率の上限は年18.0%前後ですが、京都銀行は借入利率の上限が年14.5%と比較的低いといえます。

金利が年15.0%〜年18.0%程度と高い傾向があるクレジットカードのキャッシングサービスよりも金利が低く、利息負担を抑えられる可能性があります。

お借り入れ5秒診断と返済シミュレーション

京都銀行カードローン<ダイレクト>は、総量規制の対象外である銀行カードローンですが、必ずしも年収の3分の1を超える借り入れができるとは限りません。

まずは「お借り入れ5秒診断」をチェックしてみましょう。年齢、年収、借入件数を入力するだけで借り入れ可能か簡易的に診断できます。
※「お借り入れ5秒診断」は借り入れを検討する際の目安であり、実際の申込時の審査結果と異なる場合があります。

※シミュレーション結果はあくまでも簡易的な試算であり、お取引状況により実際のご返済金額やご返済期間と異なる場合があります。(ご返済金額は借入残高に応じて決まるため、ご返済が進み借入残高が少なくなると、毎月のご返済金額は少なくなります。)

キャッシングに関するよくある質問

Q.キャッシングとはどのようなサービスですか?

A.

キャッシングとは、クレジットカードやカードローンを利用してお金を借り入れるサービスです。

一般的には、クレジットカードのキャッシング機能を使った借り入れが「キャッシング」と呼ばれます

Q.キャッシングとカードローンの違いを教えてください

A.

キャッシングとカードローンのおもな違いは「ショッピング機能の有無」です。

クレジットカードにはショッピング機能が付帯しており、買い物やサービスの支払いに利用できる一方、カードローンは借り入れのみに特化した商品であるため、買い物やサービスの支払いには利用できません。

Q.クレジットカードでお金を借りる方法を教えてください

A.

クレジットカードでお金を借りるためには、キャッシング機能を付帯している必要があります。

キャッシング機能が付帯していれば、クレジットカードの利用料金の支払口座へ振込か、コンビニや金融機関の提携ATM出金により借り入れが可能です。付帯していない場合は、申込みと審査通過が別途必要です。

所有するクレジットカードにキャッシング機能が付帯しているかどうかは、クレジットカードの会員専用ページやアプリで確認できます。

Q.キャッシングの審査ではどのようなことが確認されますか?

A.

キャッシングサービスの審査では、申込者本人の「信用情報」と「属性情報」が確認されます。

信用情報とは、次のような情報を指します。

  • クレジットカードやローンの契約内容(申込日、ローン種類など)
  • 借入金額
  • 利用残高
  • 返済の遅延の有無
  • 過去の事故情報(自己破産、債務整理など)


属性情報とは、次のような情報を指します。

  • 年齢
  • 就業形態(公務員、正社員、契約社員、アルバイトなど)
  • 勤務先情報(勤務先の規模など)
  • 勤続年数(入社年月日)
  • 年収
  • 家族構成(扶養家族の有無など)
  • 住まい(持家、賃貸、寮など)
  • 家賃・住宅ローン返済額

Q.キャッシングの返済方法を教えてください

A.

キャッシングサービスの種類や金融機関によっては、複数の返済方法から選択できます。数ある返済方法のなかでも、口座振替は返済忘れを防ぎやすい返済方法で、返済期日にその月の返済額が自動的に引き落とされる仕組みです。

その他の返済方法は、「キャッシングの返済方法」で紹介しています。