葬儀費用はローンで支払える?審査で確認されることやローン以外の支払方法も解説
葬儀にかかる費用は、規模などによっても異なりますが、相場は100万円程度とされています。葬儀前後の食事代やお寺のお布施などを踏まえると、さらに高額になることもあるでしょう。ローンを利用できれば、一括での高額な支払いを回避して、分割で支払えます。
ただし、ローンを利用できるかどうかは、利用する葬儀社によって異なります。また、ローンを利用するには審査に通過する必要があるなどの注意点があります。
そこで、葬儀費用の一般的な知識や、葬儀ローンを利用して葬儀費用を支払うときの流れ、ローンの審査で確認されること、注意点などを解説します。
- 葬儀にかかる費用は100万円程度が相場
- 葬儀社によって、利用できる支払方法は異なる
- 葬儀費用の支払いには、葬儀社提携のローンだけでなくカードローンも便利
目次
OPEN葬儀費用はローンで支払える場合もある
葬儀費用の支払方法は、現金の一括払い以外に、ローンや分割払いが選べる場合もあります。ローンや分割払いに対応しているかは葬儀社によって異なるため、公式WEBサイトまたは電話などで事前に確認しておきましょう。
葬儀社がローンに対応している場合は、葬儀社が提携する信販会社のローンを利用するのが一般的です。提携先のローンを利用する場合、審査結果は早くて申込当日から数日以内に通知されます。
葬儀社によっては、葬儀社と直接契約して分割での支払いを進めていくパターンに対応している場合もあります。
葬儀社がローンや分割払いに対応していない場合でも、他の金融機関でお金を借り、その借入金で葬儀費用を支払うといった選択も可能です。
どの支払方法にするかは、金利や返済方法の利便性などを考慮して判断しましょう。
葬儀社が提供するローン・分割払い以外での支払いについては「葬儀社のローン以外で支払う方法」で紹介しています。
葬儀費用の支払いについて
葬儀にかかる費用は、葬儀の規模などによっても異なりますが、100万円程度かかることが多い傾向です。
葬儀以外にかかる費用として、葬儀前後の食事代やお寺へのお布施といったものもあるため、トータルの出費はさらに高くなる可能性があります。
葬儀費用を抑える方法
葬儀費用を抑えるためには、次のいずれかを検討してみましょう。
- 家族葬にする
- 直葬(葬儀なし・火葬のみ)にする
- 葬儀の規模を控えめにする
家族葬は、参列者が少ないことから、一般的な葬儀よりも費用を抑えやすいとされています。直葬では火葬のみを行うため、かかる費用は10万円〜20万円ほどと、家族葬よりも費用を抑えられる可能性があります。
どのような人が何人程度参列するかを考え、費用感もあわせて葬儀社のスタッフと相談しながら規模を決めることをおすすめします。
葬儀費用の補助金制度
国民健康保険や後期高齢者医療制度の加入者が亡くなった場合は、自治体から葬儀を行った人に「葬祭費」が支給されます。給付される葬祭費は自治体によって異なり、たとえば東京23区に居住している場合は7万円です。(2025年8月時点)
なお、他の社会保険などで支給を受ける場合は、自治体からの葬祭費は基本的に支給されません。
給付金を受け取るためには、定められた期間内に申請をする必要があります。
葬儀費用の支払期限
葬儀費用の支払いは、後払いになることが一般的です。支払期限は葬儀社によって異なりますが、1週間から10日以内に支払いを求められることが多いでしょう。
もし金融機関などで費用を借りる場合は、審査や契約にかかる時間を考慮して、支払いに遅れないように準備しておきましょう。
あわせて読みたい
急な出費の例・金額一覧。急ぎのときの対処法と事前の対策を解説
葬儀費用をローンで支払うときの流れ
ここでは、葬儀社が提供しているローンを利用して葬儀費用を支払う場合の一般的な流れを紹介します。
1.葬儀費用の見積りを出してもらう
まずは、葬儀にかかる費用の見積りを葬儀社に依頼しましょう。あわせて、ローンを利用できるかを確認します。
ローンを利用するには、申込後に審査に通過して契約する必要があります。審査に数日かかることもあるため、早めに相談することが大切です。
2.ローンに申し込む
利用する葬儀社で提携するローンを利用する場合は、葬儀社にて申込みを行うのが一般的です。
葬儀費用の全額をローンで支払うこと以外にも、一部を現金で支払って、残額をローンで支払うことも可能です。
ローンに申し込む際には、毎月の返済額や返済期間なども決めていきます。そのため、葬儀の準備で忙しいかもしれませんが、借入前に返済計画をしっかり立てておくと返済の負担が抑えられるでしょう。
3.審査を受ける・借入契約をする
ローンの申込時には必ず審査が行われ、審査に通過しなければ借り入れることができません。
審査に通過したら、借入契約を交わすことで、借り入れが可能になります。
4.借入金で葬儀費用を支払う
葬儀が終わったら、振り込まれた借入金で葬儀費用を支払います。
葬儀費用は、葬儀から1週間から10日以内に支払うのが一般的です。
5.毎月返済をしていく
葬儀費用を支払ったあとは、葬儀社と提携している信販会社に毎月返済をしていくことになります。
口座振替での返済を行うのが一般的です。返済期日と毎月の返済額を把握し、口座残高が不足しないように注意しましょう。
葬儀ローンの審査で確認されること
葬儀ローンに限らず、金融機関が提供するローンでは、必ず審査が実施されます。
審査では「属性情報」と「信用情報」の2つが確認されることが一般的です。
なお、審査基準はどのローンでも公表されていません。
属性情報
属性情報とは、年齢や就業形態といった申込者個人に関する情報のことです。
属性情報の例
- 年齢
- 就業形態(公務員、正社員、契約社員、アルバイトなど)
- 勤務先情報(勤務先の規模など)
- 勤続年数(入社年月日)
- 年収
- 家族構成(扶養家族の有無など)
- 住まい(持家、賃貸、寮など)
- 家賃・住宅ローン返済額
信用情報
信用情報とは、クレジットやローンの契約・利用状況などに関する情報のことで、客観的な取引事実を記録した個人情報です。
信用情報に記録されていることの例
- クレジットカードやローンの契約内容(申込日、ローン種類など)
- 借入金額
- 利用残高
- 返済の遅延の有無
- 過去の事故情報(自己破産、債務整理など)
葬儀費用をローンで支払うときの注意点
葬儀費用をローンで支払う際は、審査に通過しないと利用できません。また、利息の支払いが必要になる点を理解しておきましょう。
審査に通過しないと利用できない
葬儀ローンに限らず、ローンを利用するには審査に通過する必要があります。もし審査に通過できなかった場合は、ローンを利用してお金を借り入れることはできません。
葬儀社と提携しているローンの審査に通過できなかった場合は、その他の支払方法を利用したり、親族に相談をしたりする必要が生じます。
利息の支払いが必要になる
利息とは、借り入れの対価として支払う金銭のことです。葬儀ローンを利用すると、葬儀費用(元金)に利息を上乗せして返済をすることになります。
たとえば、葬儀費用120万円を準備するために、金利年7.0%の葬儀ローンを利用した場合のシミュレーション結果は、次のとおりです。
| 借入金額 | 1,200,000円 | |
|---|---|---|
| 金利(年利) | 7.0% | |
| 借入期間 | 3年 | 5年 |
| 利息額(総額) | 133,872円 | 225,660円 |
| 支払額(総額) | 1,333,872円 | 1,425,660円 |
| 支払元金(毎月) | 37,052円 | 23,761円 |
※シミュレーション結果はあくまでも簡易的な試算であり、お取引状況により実際のご返済金額やご返済期間と異なる場合があります。
借入金額と金利が同じ場合、借入期間が長くなるほど、毎月の返済負担は小さくなる一方で、利息負担が大きくなります。
葬儀社のローン以外で支払う方法
葬儀社が提携している信販会社のローン以外にも、次のような方法でお金を借り、葬儀費用を支払うことが可能です。
なお、いずれの方法も利用には審査があり、利息の支払いも必要になることを理解しておきましょう。
カードローン
カードローンとは、銀行や消費者金融などの金融機関が提供している個人向けの融資サービスです。すべてのカードローンには審査があり、審査によって決まった借入限度額の範囲内で自由に繰り返しお金を借り入れられます。
カードローンは借りたお金の使い道が原則として自由なため、葬儀費用の支払いの他、葬儀前後の会食やお布施などにも利用できます。葬儀費用にかかわらず、必要になったタイミングで都度借りることも可能です。
カードローンによっては、申し込んだその日に融資を受けられるものもあります。
※京都銀行では即日融資に対応しておりません。
葬儀ローンに比べると金利はやや高めですが、繰り上げ返済で早めに完済できれば、利息を抑えられる可能性があります。
あわせて読みたい
カードローンとは?仕組み・メリットデメリット・借入方法をわかりやすく解説
あわせて読みたい
カードローンで繰り上げ返済をすると利息・返済期間はどう変わる?タイミングや方法も紹介
フリーローン
フリーローンとは、借り入れたお金の使い道が自由なローンで、おもに銀行で提供されています。
フリーローンで借りたお金の使い道は自由なため、葬儀費用の支払いにも利用できます。カードローンと似ていますが、1度の契約につき借り入れは1回のみである点が大きな違いです。フリーローンでお金を借りたあとは、返済のみとなります。
金融機関によって異なりますが、審査結果がわかるまで1週間〜2週間程度かかる点に注意が必要です。
あわせて読みたい
フリーローンとは?サービス内容やカードローン・目的別ローンとの違いを解説
クレジットカード払い
葬儀社によっては、現金払いだけではなく、クレジットカード払いに対応していることがあります。対応の可否は葬儀社によって異なるため、公式WEBサイトまたは電話などで確認しましょう。
クレジットカード払いを利用する際は、クレジットカードの利用可能枠に注意が必要です。葬儀費用は数十万円〜数百万円とまとまった金額になりやすいです。葬儀社がクレジットカード払いに対応していても、所有しているクレジットカードの利用可能枠が足りないと、クレジットカード払いができません。
また、クレジットカード払いをすることで利用可能枠が圧迫され、買い物や生活費に関連する支払いができなくならないよう注意が必要です。
クレジットカードの利用可能枠は、会員専用ページなどから確認できます。利用可能枠が十分かどうかを確認しておきましょう。必要に応じて、増枠を申し込みを検討してみてください。
クレジットカードのキャッシング機能
クレジットカードのキャッシング機能とは、クレジットカードを利用して現金の借り入れができるサービスです。
キャッシング枠がすでに付帯されている場合は、すでにお金を借りられる状態になっており、付帯申込みや審査の必要なく借り入れられます。設定された利用可能枠の範囲で、繰り返し借り入れが可能です。
キャッシング枠が付帯されていない場合は、別途申込みが必要です。審査結果の通知にかかる時間はクレジットカード会社によって異なり、申込みをしたその日に設定される場合もあれば、1週間程度かかる場合もあります。
あわせて読みたい
カードローンとキャッシングの違いとは|気になる金利・審査・限度額・返済方法を比較
葬儀費用など万が一の備えにも。京都銀行カードローン<ダイレクト>
京都銀行カードローン<ダイレクト>は24時間365日お申込み可能です。
※お申込みは、京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、愛知県にお住まいの方が対象です。
資金使途が自由のため、葬儀以外で発生した費用の支払いにも利用できます。
京都銀行カードローン<ダイレクト>は、入会金・年会費が無料のカードローンです。審査に通過後にすぐに借り入れしなくても、必要になったときに借りられるため、いざというときのために備えられる利便性があります。
申込みから契約までWEBで完結!
京都銀行カードローン<ダイレクト>の仮審査の申込時は、京都銀行の口座が不要です。
※別途、正式審査のお申込みまでに普通預金口座のご開設が必要となります。
京都銀行のキャッシュカードで京都銀行ATMやコンビニATMで借り入れができ、専用のローンカードは発行されません。また、京銀アプリでも借り入れが可能です。
事前に「お借り入れ5秒診断」を利用しよう
京都銀行カードローン<ダイレクト>の「お借り入れ5秒診断」では、年齢、年収、借入件数を入れるだけで借り入れ可能か5秒で診断できます。結果はその場で表示され、仮審査に進む前におおよその借入可否がわかります。
※「お借り入れ5秒診断」は借り入れを検討する際の目安であり、実際の申込時の審査結果と異なる場合があります。
お借り入れ可能かまずはチェック!お借り入れ5秒診断はこちら葬儀費用のローンに関するよくある質問
Q.葬儀費用はローンまたは分割払いでの支払いができますか?
A.
葬儀費用の支払いにローンや分割払いを利用できるかどうかは、利用する葬儀社によって異なります。
葬儀費用の支払いに不安がある場合は、葬儀社の公式WEBサイトや電話で事前に確認しておくとよいでしょう。
Q.葬儀費用を支払うローンではどのようなことが確認されますか?
A.
葬儀ローンにかかわらず、金融機関が提供するローンでは、申込時に属性情報と信用情報が確認されることが一般的です。
属性情報とは、ローンの申込者本人に関する情報で、信用情報とは、クレジットカードやローンの契約、利用状況に関する情報です。
葬儀ローンの審査の詳細は「葬儀ローンの審査で確認されること」をご覧ください。
Q.ローン以外で葬儀費用を支払う方法はありますか?
A.
葬儀社が提携している葬儀ローンを利用する以外に、次の方法で葬儀費用を用意することが可能です。
- カードローン
- フリーローン
- クレジットカード払い
- クレジットカードのキャッシング機能
詳細は「葬儀社のローン以外で支払う方法」をご覧ください。

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者) 他
飯田 道子
葬儀費用は基本的に後払いになることが多く、いただいた香典を費用にあてることもできます。それでも資金が足りないときにはお金を借りることになるでしょう。借入先は葬儀社が提携するローンやカードローン、フリーローンなどがあります。ローンを利用する場合は審査に時間がかかる場合もあるため、必要日数を考慮して申し込むようにしましょう。