文字サイズ
- 小
- 中
- 大
お客さま情報の確認に関するご協力のお願い
日本および国際社会がともに取り組まなければならない課題とされているマネー・ローンダリング及びテロ資金供与の防止に向け、弊行では、関係省庁等と連携しながら、対策を進めております。
このような背景から、新たにお取引いただくお客さまに加え、すでにお取引いただいているお客さまについても、郵送や窓口等でのご案内により、以前にご確認させていただきましたお客さまに関する情報やお取引目的等について、ご変更等がないか、定期的に確認させていただく取組みを行っております。
弊行より「お客さま情報の確認に関するご協力のお願い」または「在留期限等更新のご確認のお願い」を受領されたお客さまは、大変お手数をお掛けしますが、弊行の個人情報の取扱いについて記載した「プライバシーポリシー」をご確認いただき、ご案内の回答期限までに、以下のサイトよりご回答くださいますようお願いいたします。
金融システムの健全性維持、ならびに安心・安全にお取引いただくための取組みでありますので、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
ご注意ください!
ご確認にあたりまして、お客さま預金口座の「口座番号」、キャッシュカードの「暗証番号」、インターネットバンキングの「ID」、「パスワード」等、お客さまの実際の取引に関する情報をお伺いすることはございません。
ご回答サイト
ご回答にあたっては、受領された案内状が必要になりますので、お手元にご用意いただきますようお願い申し上げます。
※ | 推奨ブラウザは、最新版の「Google Chrome」 「Microsoft Edge」 「Safari」 「Mozilla Firefox」です。 |
※ | 任意団体のお客さまはWEB回答をご利用いただけません。(留意事項ご参照) |
<ご留意事項>
- 【弊行に複数口座をお持ちのお客さま、複数の支店でお取引いただいているお客さま】
- 重複してお手続きをお願いする ことがございますので、ご了承願います。
- 【町内会、親睦会、サークル等の任意団体のお客さま】
- WEB回答をご利用いただけませんので、大変お手数をお掛けしますが、同封の「お客さま情報確認書」をご記入いただき、返信用封筒にてご返送くださいますようお願いいたします。
<ご回答後について>
お手続き完了後、ご回答時に入力いただいたメールアドレス宛に「お客さま情報等確認のお手続き受付完了のお知らせ」を送信いたします。
また、ご回答内容に不備等があった場合、「お客さま情報等確認のお手続きについて再回答のお願い」を送信いたしますので、お手数をおかけしますが、不備理由および訂正方法をご確認いただき、再度ご回答くださいますようお願い申し上げます。
※ | 当行からの電子メールのドメインは、kyotobank.co.jpです。 迷惑メールの受信拒否設定や迷惑フォルダへの自動振り分け設定をされている場合、受付完了メールが届かないことがありますので、あらかじめ当行からの電子メールが受け取れるように設定変更手続等をお願いいたします。 |
お問合せ
<よくあるご質問について>
お客さまからよく寄せられるご質問についてお答えしています。
<お問合せ先について>
本取組みに関して、何かご不明点等ございましたら、以下のお問合せ窓口までお電話ください。
お問合せ先
京都銀行 お客さま情報確認専用窓口
0120-282-011
月~金曜日 9:00~17:00
(祝日・12/29~1/4等を除く)
※ | 本取組み以外の内容に関するお問合せは、こちら【お問い合わせ先一覧】をご参照ください。 |