当行では、すべてのお客さまに安心してご利用いただけるよう、ご高齢のお客さまや障がいのあるお客さまに配慮した取組みを推進しております。
入出金や振込等のお取引において、申込書等へのご記入が困難なお客さまに対しては、行員により代筆を行います。
また、視覚等に障がいのあるお客さまには、代筆と合わせて申込内容等の代読も行います。
聴覚などに障がいのあるお客さまやご高齢のお客さまに安心してご利用いただけるよう、さまざまなコミュニケーションツールをご用意しております。
ご高齢のお客さまや障がいのあるお客さまに対して適切な応対ができるよう、行員の教育を積極的に行っています。
具体的には、京都地域包括ケア推進機構が推進している「京都高齢者あんしんサポート企業」制度に参加し、「認知症サポーター養成講座」やご高齢のお客さまへの接遇研修を実施しています。
また、視覚に障がいのあるお客さまに適切な応対ができるよう、「視覚障がい者応対講座」を実施しています。
シンボルマークのふくろう
京都高齢者あんしんサポート企業サポーター養成講座
視覚障がい者応対講座
障がいのある方によるご相談・お問い合せを受け付けるためのフリーダイヤルを設置しています。
障がい者ご相談窓口
電話受付時間:午前9時~午後5時
土・日・祝日・振替休日、 12月31日~1月3日はご利用できません。
聴覚や発話に困難のあるお客さまの利便性向上のため、公共インフラとしての「電話リレーサービス」を介したご連絡にも対応しております。
<対応可能な事項>
(個人情報、残高等個別のお取引に関する照会につきましてはお答えいたしかねますので、予めご了承ください。)