金融機関等を騙るフィッシングメール、SMS、SNSのダイレクトメッセージにご注意ください。

銀行やカード会社、携帯電話会社等を装ったメールやSMS(※1)、SNS(※2)等で、偽画面に誘導しインターネットバンキングのパスワード等を盗み取る犯罪(フィッシング詐欺)が全国的に発生しています。
(※1)SMSとは、携帯電話の電話番号を宛先としたショートメッセージサービスのことです。
(※2)SNSとは、ソーシャルネットワークサービス(インターネット上での情報共有サービス)のことです。

主な手口は、メールやSMSのリンク先をクリックしたり添付ファイルを開くと、パスワード等の重要情報を入力させる偽の画面に誘導され、入力した情報をもとにお客さまの預金が盗み出されるというものです。

2024年11月末時点では、当行におけるこのような犯罪被害の発生を確認しておりませんが、メールやSMS等を使った犯罪には十分ご注意ください。

  • 当行がメールやSMS等で、暗証番号やパスワードをお尋ねすることは決してございません。
    次の重要情報が第三者に知られた場合、アプリやインターネットバンキング、スマホ決済サービス等で、不正出金等の被害につながる恐れがありますので、十分にご注意ください。
    • 京銀ダイレクトバンキングの会員番号やログインパスワード、ワンタイムパスワード、等
    • スマホ決済サービス等のID、パスワード、等
    • クレジットカードの会員番号、暗証番号、セキュリティコード、等
    • 銀行口座等の口座番号やキャッシュカードの暗証番号等
    • 氏名、生年月日、電話番号、等
  • 不審なメールやSMS等を受信した場合は、"すぐに"削除し、記載されたリンク先へのアクセスやパスワード等の入力は、"絶対に"しないでください。
    「京都銀行を騙った不審なメールやSMS等を受信した場合」や、以下の状況で「パスワード等を入力してしまった場合」は、下記連絡先までご相談ください。
    • いつもは見かけないような不審な画面等が表示され、パスワード等を入力してしまった場合
    • いつもと違う操作に誘導され、パスワード等を入力してしまった場合
    • 不審なサイトにアクセスして、パスワード等を入力してしまった場合
    • 不審なメールやSMSのリンク等からパスワード等を入力してしまった場合

<連絡先>
平日9:00~17:00:京都銀行 電話受付センター 0120-075-209
(上記以外の時間帯:ATMサービスセンター 075-682-5595)

  • 京銀アプリ、京銀ダイレクトバンキング、京銀インターネットEBサービスのお客様向けにメール等を配信することはございますが、これらのメール等のリンクや添付ファイル等から「パスワードや暗証番号の変更」を受付することは一切ございません。
  • メール等に添付されたスパイウエア(悪意のあるソフトウエア)等によって、パソコンのキーボード操作を盗み見される等、犯罪に悪用される危険性が高いため、不審なメール等が届いた場合には、開封せず削除してください。(リンク先にアクセスしたり、添付ファイルを開いたりしないようご注意ください。)
  • 当行ホームページ等のURLは次の通りです。必ずURLを確認してください。

【当行のURL】
https://www.kyotobank.co.jp/~(京都銀行ホームページ)
https://www.parasol.anser.ne.jp/~(京銀ダイレクトバンキング)
https://www.bizsol.anser.ne.jp/~(京銀インターネットEBサービス)
https://pkg.navitime.co.jp/kyotobank/~(店舗・ATMのご案内)
https://fofa.jp/~(資料請求等)
https://www.kyotobank-ba.jp/~(京銀BigAdvance)
https://portal.kyotobank-ba.jp/~(来店予約、京銀ビジネスポータルサイト)
https://elcon.kyotobank.co.jp/~(京銀電子契約サービス)
https://www.kyotobank.bstsehub.com/~(京銀住宅ローンWeb申込サービス)
https://www.loan-pf.kyotobank.co.jp/~(京銀消費者ローンWEB完結サービス)

  • 京都銀行公式SNSのアカウントは、次のページでご確認いただき、不審なアカウントにはアクセスしないでください。
    京都銀行公式SNSはこちら
  • お客さまご自身の預金口座に不審な取引がないか、定期的に京銀アプリまたは京銀ダイレクトバンキング等にてご利用明細の確認をお願いします。
  • 不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」をご利用いただくことは有効な対策の一つです。ご利用は無料ですので、是非この機会にご利用ください。
    ダウンロードはこちら
PAGE TOP